水産庁養殖研究所・日光支所・繁殖研究室 [連絡先] 0288−55−0055 [推進会議] 養殖研 [専門] 増養殖技術 [対象] 他の陸封さけ・ます [分類] 研究
[成果の内容・特徴]
奥日光の中禅寺湖に注ぐ天然河川の地獄川及び柳沢川にホンマス稚魚(約5cm)を放流した後、経時的にサンプリングして適応変化を解析したところ、次のような結果が得られた。
[成果の活用面・留意点]
本研究により、稚魚が天然河川に放流されると、ホンマスの場合、天然餌料が豊富であればその捕食にはあまり問題ないが、遊泳能力が天然魚並みになるのに1ヶ月程度かかるため、この間の食害による減耗が問題となると思われる。これを防ぐため、放流前の遊泳能力強化(トレーニング)等により生存率の向上の可能性が考えられる。遊泳能力を含めた人為的能力付加の方法を開発していくことが今後の課題である。
[具体的データ]
図1 1995年度 柳沢川産天然稚魚および地獄川放流稚魚の胃中容物湿重量の体重比の変化
図2 1996年度 池中飼育稚魚および柳沢川放流稚魚、柳沢川産天然稚魚の消化酸素(トリプシン)活性の変化
図3 1995年度 池中飼育稚魚および柳沢川産天然稚魚の遊泳能力の比較
図4 1995年度 池中飼育稚魚および地獄川放流稚魚、柳沢川産天然稚魚の筋肉中のヒスチジンおよびアンセリン濃度の変化
[その他] 研究課題名:淡水サケ・マス類放流種苗の天然環境への適応機構に関する研究 予算区分:科学技術庁・重点基礎研究 研究期間:平成8年度 研究担当者:北村章二・生田和正・尾形 博・黒川忠英 発表論文など:Comparison of feeding activity and physiological characteristics between wild and hatchery released fry of masu salmon in a natural river. Proc. World Aquaculture '97. 342-343. 1997.[研究成果情報一覧] [研究情報]