コイ仔魚はコイヘルペスウイルス(KHV)に感受性がない
コイ稚魚は成魚と同様にKHV感染により死亡するが、仔魚は死亡しないことが示された。コイ仔魚が死亡しない理由として、仔魚は感染後、治癒したのではなく、感染を受けていなかったと考えられた。
担当者名 独立行政法人水産総合研究センター養殖研究所玉城庁舎 病害防除部 病原体制御研究グループ 連絡先 Tel.0596-58-6411
推進会議名 水産増養殖部会 専門 病理 研究対象 こい 分類 研究
「研究戦略」別表該当項目 1(2)水産生物の効率的・安定的な増養殖技術の開発
[背景・ねらい]
コイは幼魚、若魚及び成魚期のいずれもKHVに対し感受性があり、サイズが小さいほど死亡率が高いことが知られているが、仔稚魚期の感受性については不明であった。そこで、コイ仔稚魚のKHVに対する感受性について調べた。
[成果の内容・特徴]
由来の異なるコイ2群を用い、それぞれの仔稚魚期に感染試験を行った。その結果、仔魚期(日齢3日及び4日、平均全長7.5及び8.7mm)ではKHV病による死亡はなかったが、稚魚期(日齢13日及び18日、平均全長13.8及び29.2mm)になると69%および100%死亡し、1尾を除いたすべての死亡魚からKHVが検出された。そこで、仔魚期のコイがKHV病により死亡しない原因を推察するため、ふ化1日後のニシキゴイの仔魚をKHVに暴露し、その1ヶ月後にKHVの再攻撃試験を実施した。前回と同様、仔魚期にKHVに暴露されたニシキゴイはKHV病による死亡が生じなかったが、稚魚期における再感染試験によりすべての個体がKHV病により死亡した。このことから、仔魚期にKHVに暴露されたコイ仔魚は感染後、治癒したのではなく、感染を受けていなかったと考えられた。これらの実験結果から、コイ仔魚はKHVに対する感受性を持たず、成長にともなってKHVに対する感受性が生じると推察された。
[成果の活用面・留意点]
・KHV病は、養殖場のみならず天然水域での被害も大きく、KHVが垂直感染すると、資源回復の遅れが懸念される。一方、KHVは自然環境水中では数日で不活化されることが知られており(Shimizu et al., 2006)、自然水域ではコイは受精後ふ化までに1週間程度要する事と、コイ仔魚がKHVに対し感受性を示さない今回の結果とを考え合わせると、もし感染耐過した親魚がウイルスを排出したとしても、仔魚が感染を受ける危険性が低いことが推察される。

・コイ仔魚期にはKHVに対するレセプターが無いと推察されたことから、本結果は今後KHVと宿主との研究に活用出来る。
[その他]
研究課題名:他魚種のKHVに対する感受性及び垂直感染の可能性の検討

研究期間:平成16年〜平成18年

予算区分:先端技術を活用した農林水産研究高度化事業

研究担当者:伊東尚史・西岡豊弘

発表論文等:Fish Pathology, 42, 107-109 (2007)
[具体的データ]




[研究成果情報一覧] [研究情報]