ウイルス性神経壊死症の感染経路の解明と防除対策の開発
ウイルス性神経壊死症(VNN)は,国内外の海産魚類の種苗生産場で発生し問題となっている。ハタ類,クロマグロ及びヒラメなどの魚種では感染経路が特定できていないことから,疫学調査を行ったところ,親から子への垂直感染,餌料や飼育水からの水平感染の防除が重要と考えられた。防除対策としてウイルス検査陰性の親魚の使用,卵消毒,餌料の検査及び飼育水の殺菌を講じVNN防除に成功した。
担当者名 独立行政法人水産総合研究センター養殖研究所 病害防除部 種苗期疾病研究グループ 連絡先 Tel.0972-32-2125
推進会議名 水産増養殖部会 専門 病理 研究対象 魚類 分類 研究
「研究戦略」別表該当項目 2(2)病原体の制御及び宿主機能活用による病害予防技術の開発
[背景・ねらい]
ウイルス性神経壊死症(VNN)は,国内外において多くの魚種で発生し大きな問題となっているが,シマアジ以外のハタ類,クロマグロ及びヒラメなどの魚種では,その発生に不明な点が多く感染経路が特定できていない。同魚種での感染経路を特定するため疫学調査を行い,これを基に感染経路を推定し防除技術の開発に取り組んだ。
[成果の内容・特徴]
原因ウイルスの外被タンパク質遺伝子(RNA2)の配列を解析する分子疫学的手法により蓄積された情報などから,親から子への垂直感染の防除と,餌料や飼育水からの水平感染の防除が重要と考えられた。これらを遮断する対策として,ヒラメ,クロマグロおよびマハタにおいて,ウイルス検査陰性の親魚の使用,餌料の検査,卵消毒および飼育水の殺菌を講じ,量産規模で飼育試験を行ったところVNN防除に成功した。
[成果の活用面・留意点]
感染経路を推定し構築した対策の有効性が確認された。本対策は,VNNが問題となっている他の多くの魚種に応用できる。

感染経路を調査する過程で,多くの天然魚が本ウイルスを保有していることが明らかになり,本ウイルスの流行さらには水産資源の減耗要因にも波及する貴重な知見が得られた。
[その他]
研究課題名:ウイルス性神経壊死症(VNN)の防除技術開発

研究期間:平成15年〜17年

予算区分:運営費交付金

研究担当者:森広一郎・西岡豊弘・菅谷琢磨 (養殖研究所)・藤浪祐一郎(宮古栽培漁業センター)・今泉 均(奄美栽培漁業センター)

発表論文等:日本水産学会誌 72(2): 246-249(2006)
[具体的データ]




[研究成果情報一覧] [研究情報]