適正収容量算出のためのアコヤガイ代謝モデル
- [要約]
- アコヤガイの同化,呼吸,再生産,産卵に必要なエネルギーとその収支を考慮に入れ,アコヤガイ代謝モデルを開発した。1968年と1976年に英虞湾で実測されたアコヤガイの成長をこのモデルを用いてシミュレートしたところ,モデル計算値は実測値とよく一致した。今回構築した代謝モデルにより,アコヤガイの適正収容量算出のための基礎的手法が確立された。
養殖研究所・飼育環境技術部・環境制御研究室
[連絡先] 05996-6-1830
[推進会議] 養殖研
[専門] 飼育
[対象] アコヤガイ
[分類] 調査,研究
- [背景・ねらい]
- アコヤガイの養殖が慢性的に過密な状態で行われているとの懸念があり,それぞれの漁場において適正養殖量を科学的に求め,これに基づいて養殖を行う必要性がある。本研究では,養殖貝の餌料要求と海域における餌密度のバランスを適正収容量を求める際の基本的な考え方として,図1に示すようなモデルを考案した。このモデルは2つのサブモデル(アコヤガイ代謝モデルと餌料生物動態モデル)から成り立っている。今年度は,このうちアコヤガイ代謝モデルの構築について研究を進めた。
[成果の内容・特徴]
- アコヤガイの代謝,成長,生殖巣の発達は,一般的に餌密度や水温などの環境条件で決まる。そこで,既存の文献値からモデルに必要なパラメータを決定し,アコヤガイの代謝と餌密度の関係を以下のように数式で表すことができた。
(1)アコヤガイの純生産量(NP)は,同化量(A)と呼吸量(R)の差として表せる。純生産量 が体組織(s)と再生産(生殖腺組織の増加(dg/dt),放卵放精(E))にそれぞれ
1-r, rの割合で分配されると仮定し,次式を得た。
A−R = NP = (1-r) NP + rNP = ds/dt +( dg/dt+E )
(2)同化量(A)は,同化効率(e),ろ水量(F),餌密度(C)の積で与えられる。さらに, ろ水量は水温(T),塩分(S),アコヤガイの大きさ(W)で決まる。
A = e・F・C = e・f T (T)・f S (S)・f W (W)・C
文献値を用いて,上式のfT (T),fS (S),fW (W)をそれぞれ決定した(図2)。
- 英虞湾におけるアコヤガイの成長を上記代謝モデルを用いてシミュレートし,実測値と比較した。その結果,良好な漁場(図3-a,b),過密養殖により生産性の低下した湾奥部漁場(図3-c)のいづれにおいても,モデル計算値は実測値とよく一致した。
- [成果の活用面・留意点]
- アコヤガイの代謝と餌密度の関係をモデル(数式)で表すことができたので,アコヤガイの養殖密度を変えた場合,成長がどう変化するかを予測することができる。また,このモデルは,二枚貝の適正養殖密度を算出するための基礎モデルとして活用できる。
外的条件の異なるその他の海域で,このモデルによりアコヤガイの成長を記述できるかどうかの確認が必要である。
- [具体的データ]
- 図1 モデルの概念図
- 図2 ろ水量と水温(a), 塩分(b), 大きさ(c)との関係
- 図3 英虞湾におけるアコヤガイの成長(実線:計算値, ○:測定値) a:浜島浦(1968年), b:浜島浦(1976年), c:湾奥部(1968年)
[その他]
研究課題名:二枚貝適正養殖量算出モデルの作成に関する研究
予算区分 :水産庁・沿岸漁場整備開発調査
研究期間 :平成10年度(平成9年度〜平成11年度)
研究担当者:高柳和史,阿保勝之,坂見知子,(杜多哲)
発表論文 :アコヤガイ代謝モデルの開発,養殖,45(7):88-90 (1998).
アコヤガイ代謝モデル,養殖研ニュース,38:3-6 (1998).
[研究成果情報一覧]
[研究情報]