自発摂餌システムによる給餌のようす
※この動画は、
Windows Media Player 12以降(Windows)
QuickTime Player(Mac) で再生可能です。
このシステムを一言で表せば,サカナの側に立って,サカナが「欲しい時に,欲しいだけ,ムダなく」餌を食べるシステムです。
 |
 |
| ニジマス稚魚(1)
|
ニジマス稚魚(2)
|
|
装置をセットした水槽の全景です。画面中央部分で二本の棒が下がっている所にセンサーがあります。これを稚魚が引っ張ると,必要分の配合飼料が落下し,これを食べます。
|
左と同じ水槽の拡大像です。中央の小さな白い点にみえるのが,センサーで,1匹の稚魚が引っ張ると餌が落下し,他の魚も集まって水面が波立つのが分かります。
|
| |
|
 |
 |
| シマアジ
|
トラフグ
|
|
画面中央,やや右上のセンサー(白い小さな点に見えます)を魚が引っ張ると配合飼料が落下します。
|
画面が暗くて見づらいですが,中央のセンサーを魚が引っ張ると右上端のボックスが回転し,配合飼料が落下します。これは比較的初期のタイプの装置です。
|
−
画面をクリックするとスタートします −
*掲載されている写真, 図表, 動画データの無断転載および二次使用を禁止します。
Copyright(c) National Research Institute of Aquaculture, Mie, Japan. All rights reserved
→トップページへ